WEKO3
アイテム
精神保健ボランティアの精神障害者に対する態度
https://doi.org/10.34429/00000702
https://doi.org/10.34429/000007023a7a187e-8e7f-4e84-8561-7f5e246d4327
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 精神保健ボランティアの精神障害者に対する態度 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 精神保健ボランティア | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 精神障害者観 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 態度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 精神科リハビリテーション看護 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Volunteer | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Attitudes towards psychotic and mentally disturbed people | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | psychiatric rehabilitation nursing | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.34429/00000702 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||
ja-Kana | ||||||||||
セイシン ホケン ボランティア ノ セイシン ショウガイシャ ニ タイスル タイド | ||||||||||
タイトル(別表記) | ||||||||||
その他のタイトル | Attitudes of mental health volunteers towards psychotic and mentally disturbed people | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者名 |
山田, 光子
× 山田, 光子
× 北原, 亜紀子
|
|||||||||
著者名(別表記) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 4168 | |||||||||
姓名 | YAMADA, Mitsuko(en) | |||||||||
著者名(別表記) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 4169 | |||||||||
姓名 | KITAHARA, Akiko(en) | |||||||||
内容 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 精神保健ボランティアを対象に,精神保健ボランティアに対する考えと精神障害者に対する態度を明らかにすることを目的として調査を行った。A地域において1994年より作業所,授産所などで,ボランティア活動が行われている。今回の調査の結果,精神保健ボランティアは,そのボランティア活動を通して掛け橋的,啓発的役割を果たしていた。精神障害者に対する態度は,精神保健ボランティア講座やボランティア活動そのものを通して非好意的から好意的にと変化していることがわかった。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 山梨医科大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0910-5069 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10032951 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 山梨医科大学紀要 en : Bulletin of Yamanashi Medical University 巻 17, p. 75-79, 発行日 2000 |
|||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |