@article{oai:yamanashi.repo.nii.ac.jp:00004990, author = {芹澤, 如比古 and 松井, 悠一郎 and 中村, 誠司 and 森下, 祐太郎 and 芹澤(松山), 和世}, journal = {山梨大学教育学部紀要, Bulletin of the Faculty of Education}, month = {Feb}, note = {application/pdf, 山梨県甲府市相川の7kmに設定した7調査定線において2019年7月に植生と水環境の調査を行った。その結果,大型藻6種,水生植物13種(沈水植物1種,浮遊植物2種,抽水植物10種),湿生植物18種(草本11種,木本7種),陸生植物142種(草本104種,木本38種)の計179種が確認された。このうち,75種(約42%)が外来種であり,3種は特定外来生物,10種は日本の侵略的外来種ワースト100,33種は我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種に指定されていた。一方,レッドリスト掲載種としてツメレンゲ(準絶滅危惧種,環境省;絶滅危惧Ⅱ類,山梨県)とミソハギ(絶滅危惧IB類,山梨県)を確認できた。環境要因の中で,水温,電気伝導率,塩分は上流から下流にかけて有意な上昇傾向を示したが,濁度には傾向が見られなかった。}, pages = {109--126}, title = {甲府市相川で確認された大型藻および水生・湿生・陸生植物}, volume = {31}, year = {2021} }