Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-11-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
「カフェ」スクリプトを用いた自閉スペクトラム症児と仲間とのコミュニケーション支援 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
カフェ スクリプト オ モチイタ ジヘイ スペクトラムショウジ ト ナカマ トノ コミュニケーション シエン |
|
言語 |
ja-Kana |
タイトル |
|
|
タイトル |
“Café to make a diluted beverage” script intervention to facilitate communication between the child with ASD and peers |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自閉スペクトラム症児 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
仲間 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
スクリプト |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.34429/00000370 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者名 |
吉井, 勘人
青嶋, 由美
森, 秀昭
中込, 昭彦
長崎, 勤
|
内容 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では、文による表現が可能な会話レベルのASD児とその仲間とのコミュニケーション促進を目的として、対象児(店員役)が希釈飲料を作ってゲストの仲間に提供する「カフェ」スクリプトによる支援を行い、ASD児と仲間とのコミュニケーションの成立過程について検討することを目的とした。支援の結果、対象児は稀釈飲料の種類や味の濃淡、そして、ストローの色について、自発的に仲間の好みをたずねることができるようになった。また、仲間の選択要求に対する適切な応答が増加していった。その他に、カフェを出るゲストに対して「ありがとうございました」と感謝を表明することも生起し始めた。これらの事実に基づき、希釈飲料づくりの「カフェ」スクリプトは、ASD児と仲間とのコミュニケーションを促進する際の契機になることが考察された。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
山梨大学教育学部附属教育実践総合センター |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1881-6169 |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11414565 |
書誌情報 |
ja : 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要
en : Journal of Applied Educational Research
巻 24,
p. 37-47,
発行日 2019-02-28
|
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |