Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-11-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
山梨大学教育学部における教育ボランティア活動の変遷 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
ヤマナシ ダイガク キョウイク ガクブ ニオケル キョウイク ボランティア カツドウ ノ ヘンセン |
|
言語 |
ja-Kana |
タイトル |
|
|
タイトル |
Transition of educational volunteer activities at the faculty of education, University of Yamanashi |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育ボランティア |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
質の向上 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学びの充実と視点 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.34429/00000386 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者名 |
角田, 修
澤登, 義洋
秋山, 光永
田中, 勝
|
内容 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
教育ボランティア活動は平成15年度山梨県放課後チューター事業を出発点とし、今年度で16年目を迎えた。現在は教職支援室教育ボランティア領域、及び教育学部教育ボランティア委員会、教育ボランティア学生運営委員会が連携して運営にあたっている。本稿は、教育ボランティア活動による学びの充実や教育実践力の向上を目的に、過去16年間の教育ボランティア活動を4期(導入期、量的拡充期、質的転換期、見直し・発展期)に分け、実績、単位化、運営方式、指導内容等の面から整理した。県内教育機関等からのニーズの高まりや多様化に応えていくためには参加学生数の確保と共に、活動内容やそこから得られる学びを深めるなどさらなる質向上の時期に来ていることを指摘した。学生指導や活動内容に関する情報の受入機関との共有、教育ボランティア学生運営委員会の主体性を育む指導のあり方、学部教育・教育実習・教員採用試験対策と連動した教育ボランティア活動の進め方等を課題として提起した。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
山梨大学教育学部附属教育実践総合センター |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1881-6169 |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11414565 |
書誌情報 |
ja : 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要
en : Journal of Applied Educational Research
巻 24,
p. 243-253,
発行日 2019-02-28
|
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |