WEKO3
アイテム
情緒障害学級の経営における保護者と教師 : 「親子学習会」の実践の分析を通して
https://doi.org/10.34429/00000619
https://doi.org/10.34429/00000619282ceeb0-eaa5-4af3-8666-6b546c921869
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-02 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 情緒障害学級の経営における保護者と教師 : 「親子学習会」の実践の分析を通して | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | ジョウチョ ショウガイ ガッキュウ ノ ケイエイ ニ オケル ホゴシャ ト キョウシ オヤコ ガクシュウカイ ノ ジッセン ノ ブンセキ オ トオシテ | |||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | Relationship of Parents and Teachers in Special Class for Emotionally Disturbed Children : Parents became to know the Child by Out-door Schooling | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 障害児教育 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 自閉症児の授業 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 情緒障害学級 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 保護者との連携 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 特殊学級 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 小集団活動 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||
ID登録 | 10.34429/00000619 | |||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||
著者名 |
岡, 輝彦
× 岡, 輝彦
× 広瀬, 信雄
|
|||||||||||||||
内容 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 近年の情緒障害学級の増加傾向は,その必要性が高まってきていることを示している。情緒障害学級の教育が成立する要因は,支援を必要とする子どもたちが背負う環境的な背景を十分考慮しなければ見えてこない。また,通常学級の教育の方法と同じやり方では,支援を必要とする子どもにとって,本当の意味での支援にはならない。そのような意味では,情緒障害学級と通常学級との役割の分化,教師の視点の違いはある。しかし,どちらの学級においても,子どもたちが育つうえで,保護者と教師の相互理解・連携が重要な意味を持つことが「親子学習会」の分析によって明らかにされた。 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||
収録物識別子 | 1345-4161 | |||||||||||||||
NCID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AA11414565 | |||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育実践学研究 : 山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター研究紀要 en : Journal of Applied Educational Research 巻 7, p. 13-22, 発行日 2001 |
|||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |