ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要
  3. 7

「教師のための不登校対応自己効力尺度」の要因に関する研究

https://doi.org/10.34429/00000621
https://doi.org/10.34429/00000621
93fe7fdc-6546-4af4-b780-ce51dc525859
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000229260.pdf KJ00000229260.pdf (42.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-07-02
タイトル
タイトル 「教師のための不登校対応自己効力尺度」の要因に関する研究
言語 ja
タイトル
タイトル キョウシ ノ タメ ノ フトウコウ タイオウ ジコ コウリョク シャクド ノ ヨウイン ニ カンスル ケンキュウ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル A Study Concerning the Factors of the Scale of Teacher's Self-Efficacy of Treatment for the School Refusal
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34429/00000621
ID登録タイプ JaLC
著者名 岩永, 啓子

× 岩永, 啓子

ja 岩永, 啓子

en Iwanaga, Keiko

Search repository
吉川, 眞理

× 吉川, 眞理

ja 吉川, 眞理

ja-Kana ヨシカワ, マリ

en Yoshikawa, Mari

Search repository
内容
内容記述タイプ Other
内容記述 岩永・吉川(2000)は,教師の不登校対応自己効力感を設定して尺度の作成を試み,3因子を抽出した。本研究では,「教師のための不登校対応自己効力尺度」の変化要因について,不登校児担任経験との関係により分析を行った。その結果,第2因子「再登校への支援」において,不登校児担任経験のない教師に比べ,自らが担任しているときに児童が不登校になった経験を持つ教師の効力感が高い傾向が見られたが,その他の要因に関しては有意差が見られず,成功体験によっても,教師の効力感は高められていなかった。しかし下位項目分析を行ったところ,不登校児担任経験により,教師の「見守りつつ待つ」という対応に対する効力感が高められていることが明らかになった。
言語 ja
出版者
出版者 山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1345-4161
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11414565
書誌情報 ja : 教育実践学研究 : 山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター研究紀要
en : Journal of Applied Educational Research

巻 7, p. 33-42, 発行日 2001
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-18 12:14:46.029843
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3