WEKO3
アイテム
勝沼精藏先生の嘆息-杉浦重剛撰文「向阪兌之墓」-
https://doi.org/10.34429/00000691
https://doi.org/10.34429/00000691ade59aac-6632-40ba-a19d-fadb5870c6ab
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 勝沼精藏先生の嘆息-杉浦重剛撰文「向阪兌之墓」- | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Barrister | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | President Seizo Katsunuma | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Naoshi Sakisaka | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Gravestone | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Ryugan temple | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.34429/00000691 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||
ja-Kana | ||||||||||
カツヌマ セイゾウ センセイ ノ タンソク スギウラ シゲタカ センブン サキサカ ナオシ ノ ハカ | ||||||||||
タイトル(別表記) | ||||||||||
その他のタイトル | President Seizo Katsunuma's lamentation for the death of ""Barrister Naoshi Sakisaka""-His gravestone and Shigetake Sugiura's epitoph- | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者名 |
塩澤, 全司
× 塩澤, 全司
× 高橋, 昭
|
|||||||||
著者名(別表記) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 4092 | |||||||||
姓名 | SHIOZAWA, Zenji(en) | |||||||||
著者名(別表記) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 4093 | |||||||||
姓名 | TAKAHASHI, Akira(en) | |||||||||
内容 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 向坂兌(1853年4月~1881年6月)は,明治維新に活躍した日本の法曹界の偉人である。28歳で夭逝したため,現在その名を知る人は少ない。向坂は佐野藩に育ち,明治3年に貢進生となり,大学南校に進み,東京開成学校で学び,学力優秀であった。入江陳重,岡村輝彦らとともに,明治9年に第2回文部留学生として英国に留学し,Middle Templeにて法律を学び,明治12年に英国の法廷弁護士・バリスター(barrister)の資格をとる。その後,ヨーロッパ各国を歴訪し,明治14年5月に帰国したが,肺結核のため,同年6月14日に他界した。夭逝を悼む人が多く,顕彰碑が建てられた。これは戦争で戦火に破損されてはいるが,今も龍巌寺に存在する。向坂兌の姉は「升」といい,名古屋大学第三代学長勝沼精藏の祖母である。升は,夫・精之允が35歳で自害し,息子・五郎が40 歳で遭難死したため,孫の精藏と六郎を養育した。国際的な活躍をし,多くの人々を導いた勝沼精藏は,若くして他界した向坂兌の遺影を大切にしていた。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 山梨医科大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0910-5069 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10032951 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 山梨医科大学紀要 en : Bulletin of Yamanashi Medical University 巻 17, p. 10-19, 発行日 2000 |
|||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |