WEKO3
アイテム
核磁気共鳴法の生体系への応用 : スペクトルスコピーにおける最近の進歩(II)
https://doi.org/10.34429/00000861
https://doi.org/10.34429/0000086106e5656f-abf2-4710-9ebf-a7fd0c68d2da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-08-14 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 核磁気共鳴法の生体系への応用 : スペクトルスコピーにおける最近の進歩(II) | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 23Na NMR | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 19K NMR | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Metabolism | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Tissue | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 31P NMR | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 13C NMR | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 19F NMR | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.34429/00000861 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||
ja-Kana | ||||||||||
カク ジキ キョウメイ ホウ ノ セイタイケイ エノ オウヨウ スペクトルスコピー ニオケル サイキン ノ シンポ 2 | ||||||||||
タイトル(別表記) | ||||||||||
その他のタイトル | The application of nuclear magnetic resonance to intact biological systems. : Recent developments in the spectroscopic studies (II) | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者名 |
中澤, 知男
× 中澤, 知男
× 杉山, 宏
|
|||||||||
著者名(別表記) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 5044 | |||||||||
姓名 | Nakazawa, Tomoo(en) | |||||||||
著者名(別表記) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 5045 | |||||||||
姓名 | Sugiyama, Hiroshi(en) | |||||||||
内容 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 前号[I]に続いて、1H以外の核種のNMRスペクトルスコピーの生体系への応用について概説する。細胞は緩衝液中での懸だく状態、臓器や組織は臓器濯流法、生体局部測定法で測定を行なう。31P-NMR法では、ATP、クレアチレリン酸などの高エネルギー化合物、無機リン、糖リン酸など観測され、これらのシグナルは生体の代謝状態をよく現わし、酸素欠乏、運動などに敏感に応答する。13Cは天然存在比1%で、感度の悪い核であるが、二、三の臓器の自然存在13Cのスペクトルはその臓器の in vivo でのグリコーゲン、脂質等に関する貴重な情報を提供する。13C高濃度化合物を生体系に導入し、13CーNMRスペクトルで13C化合物の変化をモニターすることにより、代謝過程を追跡、解明できる。麻酔剤等のフッソ素化合物には19F-NMRが役立つ。23Na-や39K-NMR法はシフト試薬を用いると、細胞内、細胞外のイオン濃度が測定でき、イオン輸送等に関連し、有力な研究手段となる。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 山梨医科大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0910-5069 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10032951 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 山梨医科大学紀要 en : Bulletin of Yamanashi Medical University 巻 4, p. 74-88, 発行日 1987 |
|||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |