Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2017-01-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
<総説>高齢者大動脈弁狭窄症の治療戦略 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
大動脈弁狭窄症 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
大動脈弁置換術 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
経カテーテル大動脈弁置換術 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
高齢者 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
フレイル |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.34429/00002695 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
タイトルヨミ |
|
|
|
ja-Kana |
|
|
ソウセツ コウレイシャ ダイドウミャクベン キョウサクショウ ノ チリョウ センリャク |
著者名 |
中島, 博之
加賀, 重亜喜
白岩, 聡
本田, 義博
葛, 仁猛
榊原, 賢士
鈴木, 章司
|
内容 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
わが国では高齢者の大動脈弁狭窄症(Aortic Stenosis; AS)は増加傾向にある。ASに対しては内科療法が奏功せず,外科的な大動脈弁置換術(Surgical Aortic Valve Replacement; SAVR)が唯一の確立した治療法である。SAVRは開胸や,人工心肺装置による体外循環,心停止という操作が必要でそれだけ侵襲は大きくなる。高齢者では併存症や,加齢による耐術性の低下だけでなく,外見上の雰囲気などによってもSAVRのリスクが実際以上に過大に見積もられ,手術が検討されないことすらありうる。近年フレイルという概念が提唱され,スコア化によりさらに適正なリスク評価が期待されている。またSAVRの侵襲を回避すべく経カテーテル的大動脈弁置換術(Transcatheter Aortic Valve Implantation; TAVI)がわが国でも導入され,治療の選択肢が拡がった。今のところ解剖学的な条件など制約も多く,また遠隔成績も不明なために適応はハイリスク症例に限られているが,症例数の蓄積やデバイス,手技の洗練により成績は今後も向上し,高齢者AS 治療の一翼を担うと予想される。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
山梨大学医学会 |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1348-5091 |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11839837 |
書誌情報 |
ja : 山梨医科学雑誌
en : Yamanashi medical journal
巻 31,
号 2,
p. 55-59,
発行日 2016
|
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |