WEKO3
アイテム
教師にとっての異動の意味とそのプロセス : 実践者と研究者の往復書簡による検討
https://doi.org/10.34429/00000381
https://doi.org/10.34429/000003813e2e3910-2b75-4c68-b269-11b040e25980
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-11-21 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 教師にとっての異動の意味とそのプロセス : 実践者と研究者の往復書簡による検討 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | キョウシ ニトッテノ イドウ ノ イミ トソノ プロセス : ジッセンシャ ト ケンキュウシャ ノ オウフク ショカン ニヨル ケントウ | |||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | Meaning and process of personnel changes for teacher : from the correspondence between practitioner and researcher | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 教員の異動 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 教師の成長 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | ナラティヴ | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 学校文化 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 当事者の声 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||
ID登録 | 10.34429/00000381 | |||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||
著者名 |
東海林, 麗香
× 東海林, 麗香
× 上杉, 尚子
|
|||||||||||||||
内容 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 本論文では,教師にとっての異動の意味と異動に伴う変容プロセスについて,実践者と研究者の往復書簡により探索的に検討した。また,このような検討を通じて,教師の成長を支える関係性や組織のありようについても考察した。そこから,研究の文脈においても実践の現場においても十分に検討されていない,あるいは目が向けられていないと思われる事柄を3点指摘した。1点目は,異なるタイプの学校への異動の重要性,また2点目は,異動によるショックやストレスは多くの場合,組織文化や職員間の関係において生じること,3点目は,異動のストレスやショックを乗り越えるための,職員間の申し送りや意思疎通のためのツールやシステムの必要性,であった。 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||
収録物識別子 | 1881-6169 | |||||||||||||||
NCID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AA11414565 | |||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 en : Journal of Applied Educational Research 巻 24, p. 177-187, 発行日 2019-02-28 |
|||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |