WEKO3
アイテム
小学校国語教科書の物語文における人物・時・場の「設定」と効果 : 読みを深めるために
https://doi.org/10.34429/00005123
https://doi.org/10.34429/000051239988a097-fefd-4f6b-9e06-3d7c5ed14b04
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 小学校国語教科書の物語文における人物・時・場の「設定」と効果 : 読みを深めるために | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | ショウガッコウ コクゴ キョウカショ ノ モノガタリブン ニ オケル ジンブツ トキ バ ノ セッテイ ト コウカ : ヨミ オ フカメル タメニ | |||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | Classification of “Settings” by character, time, and place in the novels in the textbooks of elementary school Japanese : to deepen understanding | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 小学校国語教科書 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 物語文教材 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 設定 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 教材分析 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 人物・時・場 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||
ID登録 | 10.34429/00005123 | |||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||
著者名 |
清水, 一寛
× 清水, 一寛
× 茅野, 政徳
|
|||||||||||||||
内容 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 小学校国語教科書における物語文教材の指導において、単元における言語活動が重視される一方で、「作品の読み深め」軽視への危惧が指摘されている。「作品の読み深め」に向けた手立てを見出すために学習指導要領の変遷を辿ったところ、「人物」、「時」、「場」の「設定」の重要性が明白となった。そこで、いくつかの先行研究にあたったが、物語文教材における「設定」はこれまで深く研究されてきていない。 「設定」を研究対象として分類及び効果の検討を進める中で、物語全体を包み込む「動かない設定」だけでなく、物語の進行によって変化し得る「動く設定」を検討する必要性が出てきた。そして、「動かない設定」及び「動く設定」の分析及び考察を通して、教材配列の傾向や、「設定」を教材分析に用いる意義、学習指導要領の指導事項と教材配列との整合性などが明らかとなった。 |
|||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||
収録物識別子 | 1881-6169 | |||||||||||||||
NCID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AA11414565 | |||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 en : Journal of Applied Educational Research 巻 27, p. 445-464, 発行日 2022-03 |
|||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||||
言語 | en |