WEKO3
アイテム
イメージマップ作りを通した市民育成に関する調査(1) : 小学校国語科教師を対象に
https://doi.org/10.34429/0002000180
https://doi.org/10.34429/0002000180e6be3d85-1fd5-428a-b68e-1c6a3a414cb0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-10 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | イメージマップ作りを通した市民育成に関する調査(1) : 小学校国語科教師を対象に | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | イメージ マップ ズクリ オ トオシタ シミン イクセイ ニ カンスル チョウサ 1 : ショウガッコウ コクゴカ キョウシ オ タイショウ ニ | |||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | Research on citizen development through image map creation : Targeted at elementary school Japanese language teachers | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 市民育成 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 社会科教師 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 国語科教師 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | カリキュラム | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 社会問題 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||
ID登録 | 10.34429/0002000180 | |||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||
著者名 |
藤森, 啓太
× 藤森, 啓太
× 後藤, 賢次郎
|
|||||||||||||||
内容 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 本研究は,小学校国語科教師が市民育成をどう捉え,どう実践につなげているかを調査・分析することを通して,市民育成における国語科教育の可能性と課題や,教科による市民育成観の違いとその理由を社会科との比較の中で明らかにし,社会科教師の市民育成観を再考するものである。調査回答からは,国語科教育の可能性として,市民として望ましい態度形成へ良い影響をもたらす要素があること,国語科がその特性上,市民育成と強い関係があることが示唆された。一方,国語科の学びが他教科や社会の創造に向けてどう生かされていくかについてはあまり意識されていないことも明らかになった。そこから,社会科教師の市民育成観として,論争問題等,社会の形成者として対峙していくべき事象を学習対象として選択することや,今在る社会をよりよく生きる市民の育成を意識するのではなく,社会自体を問い直すことができる市民の育成を意識する必要性が示された。 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 山梨大学教育学部付属教育実践総合センター | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||
収録物識別子 | 1881-6169 | |||||||||||||||
NCID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AA11414565 | |||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 en : Journal of Applied Educational Research 巻 29, p. 283-297, 発行日 2024-03 |
|||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||||
言語 | en |