WEKO3
アイテム
教育思想史におけるテクノロジーとテクノロジー教育
https://doi.org/10.34429/00000372
https://doi.org/10.34429/000003720a6803fd-04c6-43a5-9765-c03501189c5f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-11-21 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 教育思想史におけるテクノロジーとテクノロジー教育 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | キョウイク シソウシ ニオケル テクノロジー ト テクノロジー キョウイク | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Technology and technology education in history of educational thought | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教育思想史 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | STEM教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | フランス | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | テクノロジー | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | テクノロジー教育 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.34429/00000372 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者名 |
上里, 正男
× 上里, 正男
|
|||||||||||
内容 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 現代の国際的動向である科学技術(STEM:Science,Technology,Engineering,Mathematics)教育と比較して、日本ではSTEM教育との関係において、次期学習指導要領や各教科の関連学会でも、教科教育としての数学科や理科と技術科との関連問題の構造化は、あまり重視されていない。それは、広い意味での歴史的な文化としての科学と技術との関連よりSTEM教育が構造化されている国際的動向と比較すると、弱点である。 そこで本研究では、現代日本の技術科教育における文化としての科学と技術との関連問題構造を、現代の技術科教育の源流であるフランスの手工教育(フランス手工) における歴史的な文化としての科学と技術との関連問題史にさかのぼって、明らかにしようとした。 その結果、手工教育は、1985年までは複線型学校体系における初等・初等後教育における前職業教育として、「労働者」教育の範囲内で「手の訓練」における技能を重視するという一面を有する「手の教育」の伝統をもち続けていた。その「手の教育」は現代の日本にも受け継がれているが、ようやくフランスでは、1985年以降には、中等教育をも包含する一般普通教育における科学・技術に関する教科としてテクノロジーが現れ、テクノロジーの教養を土台とするテクノロジー教育が形成されたことが明らかになった。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1881-6169 | |||||||||||
NCID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11414565 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 en : Journal of Applied Educational Research 巻 24, p. 65-77, 発行日 2019-02-28 |
|||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |