Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2022-03-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
情報活用能力と科学的な思考・表現の能力の熟達を目指した理科授業デザインに関する一考察 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
ジョウホウ カツヨウ ノウリョク ト カガクテキ ナ シコウ ヒョウゲン ノ ノウリョク ノ ジュクタツ オ メザシタ リカ ジュギョウ デザイン ニ カンスル イチコウサツ |
|
言語 |
ja-Kana |
タイトル |
|
|
タイトル |
Consideration on science class design to develop ability to utilize information and scientific literacy |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
情報活用能力 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
科学的な思考・表現 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
小学校理科 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
理科学習プロセスシート |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.34429/00005120 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者名 |
石川, あさひ
佐藤, 寛之
山崎, 壮
武居, 菜生
|
内容 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
21 世紀を生きる子どもに育成が求められている情報活用能力は,問題解決の能力,つまり,子どもの科学的な思考・表現に関する能力の育成と密接な関連がある。そこで,本研究では情報活用能力と科学的な思考・表現の能力を熟達させるために,意図的に子どもが他者と考えを共有する場を設定した理科授業をデザインし実践した。そして,授業実践での子どものワークシート等の記述内容の精査から,子どもの情報の取捨選択における特徴と試行した理科授業デザインの有効性を検証した。その結果,他者の情報を選択する際は認知的側面だけでなく,情意的側面についても考慮すべきことが明らかとなった。また,自他の考え(情報)を共有する活動が子どもの科学的な思考・表現を深化させる一助となることも示唆されたが,参考にする他者の考え(情報)をどのように選択すべきかの指導については更なる検討が必要であった。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
山梨大学教育学部附属教育実践総合センター |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1881-6169 |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11414565 |
書誌情報 |
ja : 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要
en : Journal of Applied Educational Research
巻 27,
p. 407-421,
発行日 2022-03
|
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
|
言語 |
en |