WEKO3
アイテム
看護学生の職業社会化に関する研究
https://doi.org/10.34429/00000649
https://doi.org/10.34429/0000064979b8d59c-0c56-46e6-8e3d-93b4d14024cd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 看護学生の職業社会化に関する研究 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 看護学生 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 職業社会化 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 職業的同一性 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 自我同一性 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 看護教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Nursing student | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Professional Socialization | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Occupational identity | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ego | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.34429/00000649 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
タイトルヨミ | ||||||||
ja-Kana | ||||||||
カンゴ ガクセイ ノ ショクギョウ シャカイカ ニ カンスル ケンキュウ | ||||||||
タイトル(別表記) | ||||||||
その他のタイトル | Study regarding Professional Socialization of Nursing Students | |||||||
言語 | en | |||||||
著者名 |
白鳥, さつき
× 白鳥, さつき
|
|||||||
著者名(別表記) | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 3847 | |||||||
姓名 | SHIRATORI, Satsuki(en) | |||||||
内容 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,看護学生の職業社会化の特徴を把握することを目的とし,看護学生と教育学部学生の1年生,4年生を対象とした調査を行った。職業レディネス尺度と東大式エゴグラムによる調査を行い,関連を見た。結果は1年生では看護専門学校生が職業レディネス,エゴグラム得点共に最高値を示した。4年生では教育学部学生が双方に最高値を示し,分散分析結果でも有意差が見られた。看護学生の最終学年では1年生より職業レディネスが低くエゴグラムも低いスコアで,職業的同一性は促進されていないことが示唆された。看護大学生は進路を看護師に限定せず,興味や適性を広い領域で考え始めていると考えられた。専門学校生では自我状態との関連では,他者の影響を受けやすく,自己を否定する傾向が高かった。また,教育学部学生が実習直後に高いレディネスを示し,職業を現実場面で体験することが,社会化にとって重要であることが示唆された。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 山梨医科大学 | |||||||
言語 | ja | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0910-5069 | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10032951 | |||||||
書誌情報 |
ja : 山梨医科大学紀要 en : Bulletin of Yamanashi Medical University 巻 19, p. 25-30, 発行日 2002 |
|||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |